安全のための使用上のご注意

  • HOME
  • 安全のための使用上のご注意

このページでは、誤った取り扱いによる事故を未然に防ぐための注意事項を、マークを付けて表示しています。マークの意味は以下の通りです。


🚫 改造しないこと。また修理技術者以外の人は、分解したり修理をしないこと。本品を改造すると、火災・感電・けがおよび故障の原因となります。修理はお買上げの店舗までご相談ください。

🚫 包装物に入れたまま、電源プラグを接続しないでください。火災・感電の原因となります。

🚫 電源ケーブルコードを傷付けたり、無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったり、高温部に近づけたり、重いものを乗せたり、はさみこんだり、加工したりしないこと。コードが破損し、火災・感電の原因となります。

🚫 延長電源ケーブルをご使用の際は、日本国内での利用に適したものをご利用ください。 火災・感電の原因になります。

🚫 異臭や異音がする、異常に熱くなるなど、本体に何か異常が生じた際は、即座に電源プラグをコンセントから抜き、使用を中止すること。異常のまま運転を続けますと、火災や感電などの事故や故障の原因となります。異常を感じましたら速やかに運転を停止して、お買上げの店舗までご相談ください。

🚫 本体や電源プラグやケーブル、コントローラを水に浸したり、水をかけたりしないこと。風呂場・脱衣所・温室などの湿気の多い場所で使用および保管をしないこと。ショート・感電・火災および故障の原因となります。

🚫 日本国内の使用に限ります。電圧の異なる電源には、絶対に接続、使用しないでくさい。火災・感電の原因となります。

🚫 室内用です。屋外で使用しないでください。

🚫 濡れた手では、コンセントと電源プラグの抜き差しをしないこと。感電やけがの原因になります。

🚫 配線工事をする場合は、必ず工事店又は有資格者に依頼してください。無資格者の電気工事は法律で禁止されています。

🚫 乳幼児や子供の手が届く場所やペットの近くで、設置・使用・放置をしないこと。大人が監視できる状況で使用すること。感電やけがなど思わぬ事故を起こす原因になります。

🚫 使用しないときはコンセントから、電源プラグを抜くこと。絶縁劣化により、漏電火災や感電の原因になります。

❗ 本マニュアルページに記載の個数以上は、連結接続をしないでください。

❗ 配線時は、必ず電源を切った状態で配線を行なってください。

❗ 低温時はコードが硬くなりやすく、断線しやすくなります。取付の際は、無理な不可がかからないようにご注意ください。

❗ 本体コードで本体を引っ張ったり、持ち運んだりしないでください。断線の原因となります。

❗ 暖房器具や火器のそばなどのの高温になる場所は、本製品を設置しないでください。本体の故障や火災の原因になります。

❗ カーテンなどが本体に触れるる場所には設置しないでください。本体の故障や火災の原因になります。

❗ コントローラを設置する際は、高温多湿になる所を避け、風通しのよいところに置いてください。

❗ 日陰に設置してください。コードの材質は塩化ビニールの為、太陽光や窓から入る雨水がかかる場合、劣化します。
定期的にコードの消耗具合を確認し、長期間使用した際は早めにお取替えください。

❗ ライトを設置する際、本体を上から押さえつけないでください。

❗ 傾斜や段差のある不安定な場所や強い振動、衝撃のある場所で使用しないでください。

❗ 電源プラグがコンセントに点いている状態で絶対に照明部位に触れないでください。

❗ 商品は乱暴に扱わないでください。断線し故障する可能性があります。

❗ ケーブル線を無理に曲げないでください。断線、故障の原因になります。

❗ 取付の際、画鋲や釘などで、ケーブルやコードを止めないでください。破損し、火災や感電の危険があります。

❗ 光源を長時間直視しないでください。視力の低下を招くことがあります。

❗ 外出や就寝時に長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントから取り外してください。

❗ 直射日光の当たる場所に設置しないでください。

❗ 取り付けの際は、商品を無理に引っ張ったり、留め具をきつく締めすぎないでください。

❗ 吊り下げて使用する場合は、被覆付きワイヤーなどを使用し、本体に無理な不可が掛からないようにしてください。

❗ 電源コードをきつく曲げたり、束ねたまま使用しないでください。

❗ 電源プラグをコンセントから抜く時は、コードを引っ張ると傷みやショートの原因になります。必ずプラグの根元を持って抜いてください。

❗ 本製品は次のような環境下では使用できません。
周囲温度が-10度~35度を超える場所/屋外への設置/粉塵などが多い場所/振動が多い場所(常時、振動や衝撃がある場所)/可燃性ガス、腐食性ガスなどが発生する場所/浴室など、高温多湿になる場所/本機が浸水する恐れのある場所/水が掛かる場所/不安定な場所

❗ ご不要になった商品は、地域の条例等に従って正しく処分してください。

▶目次に戻る